よくある質問

2016.10.31更新

夏の小児の皮膚病の代表選手です。皮膚の細菌感染症(黄色ブドウ球菌や溶連菌)で、虫さされや汗疹(あせも)をきっかけに、掻き傷から発症することが一般的です。はじめ赤みをもった水疱ができ徐々に大きくなります。水疱は容易に破れて浸出液が出るとともに、痛み、痒みを伴います。この浸出液にはたくさんの細菌が含まれていてこれを触った手で体のあちこちに触れるとどんどん伝染して行きます。火事の際に火の粉が飛んでどんどん燃え広がる様に似ていることからこのとびひ(飛び火)の俗称ができました。

●治療とスキンケア
治療は抗生剤の内服と軟膏を使用します。湿疹を伴う場合にはステロイド軟膏を併用や、痒みが強い場合には抗ヒスタミン薬の内服を併用する場合があります。治療の中断は症状の再燃につながりますので、ご注意ください。とびひを早く治すためにはスキンケアが大切です。患部を石鹸で優しく、丁寧に洗います。シャワーで十分にすすぎます。湯船につかる場合には身体が温まり過ぎないように短時間で済ませ、最後にもう一度丁寧にシャワーで身体をすすぎます。入浴後は、患部にタオルを押し当てて丁寧に湿り気をとります。あまり強くこすらないでください。患部を拭いたタオルで他の部位を拭かないように注意してください。

原則として患部をガーゼや絆創膏で覆うことはしません。患部はなるべく開放して乾燥させます。患部が露出してしまう場合は木綿の長袖、長ズボンで覆うくらいで良いかと思います。ただし痒みが強くどうしても掻いてしまう場合には通気性の良いガーゼで覆います。これも例えば保育園に行っている間だけとか、限定的にしたほうが良いと思います。できればガーゼは汚れたらこまめに張り替えてください。

普段から皮膚を清潔にし、あせもや虫さされは早めに治療してください。手はよく洗い、爪はいつも短く切っておきましょう。

●幼稚園や保育園の注意
とびひになっても登園は可能です。他の子供に移さないよう、患部は露出しない服装にしてください。治癒するまではプールや水遊びは禁止です。保育園などで抗生剤の内服が困難な場合はあらかじめ医師に相談してください。

投稿者: ぽっけキッズクリニック